fc2ブログ

心の治癒と魂の覚醒

        

推薦図書 『不滅の意識ーラマナ・マハルシとの会話』

推薦図書 『不滅の意識ーラマナ・マハルシとの会話』
                  ナチュラルスピリット  2004年

 この本はインドの覚者ラマナ・マハルシ(ラーマナ・マハーリシと和訳されることもある)が、聴衆を前にしてさまざまな質問を受け付け、それに対する回答を記録した本です。
 ラマナ・マハルシは、このブログを読んでおられる皆様ならよく知っているか、少なくとも名前だけは聞いたことがあるかと思いますが、「私とは誰か?ということをひたすら追求しなさい」という教えを説いた覚者であり聖人で、今なお世界中に熱烈なファンがいます(1950年に70歳で亡くなっています)。南インドの田舎にほとんど裸で生活し、そこを訪れてくる人々に「真我は不滅である」と教えを説き続けました。
 マハルシは、有名な割には残された書籍はあまりありません。そのなかでも本書は彼の思想や人柄を知る貴重な一冊と言えると思います。
 質問を寄せている人の大半は西洋人のようで、難解な哲学的な質問もあれば、けっこう下世話な質問もあり、子供を亡くして悲嘆にくれて死後の世界はどうなっているかとか、仕事は真我実現にとって妨げになるのかとか、とにかくいろいろな質問が寄せられており、読んでいて飽きません。文体そのものは平易ですが、その語られる内容は深遠であり、この本をじっくり読むこと自体がひとつの瞑想になるかのようです。
 印象深いのは、どのような質問に対しても(くだらない質問だなと感じるような質問であっても)、マハルシは真面目に誠実に丁寧に答えている点です(ときには答えずにあえて沈黙をしたこともあったようです。“沈黙によって答えた”、というべきでしょうか)。
 彼自身は、個人的な想念というものはなく、人類普遍の真我の視野から人々に接して回答しているようなのですが(それが覚者の特徴なのですが)、そのことがどのような質問に対する回答でも一環して貫かれており、私自身の印象から言っても、彼の言葉や態度には「エゴ」の臭いがまるでしません。まったくの自然体、透明な水の流れのようなものを感じるのです。
 世の中には“自称”覚者という人たちがたくさんいます。なかには、そのことを誰か偉い有名なグルが認めたとか、弟子に自分を拝ませるとか、何らかの肩書きや権威のようなものを利用して「自分は覚者だ」と示そうとする人もいます。しかし、内的な資質を示すために、権威のようなものを利用する人は、まず本当の覚者ではないと私は思っています。たとえ、本などで立派なことを書いていたとしても、その「行間」を注意深く読むと、エゴの臭いがしたりするのです。それは「臭い」と表現するしかないような微妙なものですが、本当に覚醒していないと、どうしてもエゴの臭いが漂うことになるのです。たとえるなら、何日も入浴していない人が絢爛豪華な服をまとうような感じです。その服の華やかさに目がくらんでしまうと、本当の覚者だと思うかもしれませんが、「嗅覚」が鋭い人はごまかすことはできません。本当に覚醒していなければ、その人の書いたもの、その話した内容、その人が運営している組織のあり方、そこから発行されている「入会案内書」の文面など、ほんのささいなところから「エゴの臭い」がするものです。しかし世間は、権威だとか名声(知名度)といったことに弱いので、多くの人が簡単にだまされてしまうのです。
 そのようなものにだまされないためには、本物の覚者の言動を知ることです。そのためにも、本書は有益ではないかと思います。何回も繰り返して読むに値する内容であり、それによって「本物の覚者」と「偽物の覚者」とを見分ける鑑識眼を養うことができるのではないかと思います。その回答の内容だけでなく、回答の仕方、その姿勢そのものからも学ぶことができるのです。

質問者「霊的進歩のためにグルは必要ですか」
マハルシ「そうです。しかしグルはあなたの内部にいます。彼はあなた自身の真我とともにいる人です」

質問者「(覚醒するために)世俗的な欲望を放棄する必要があるでしょうか」
マハルシ「なぜわれわれは欲望をもつのでしょうか。探求しなさい。もしあなたが自分の欲望の中に真の幸福を見いださないならば、あなたの心はそれに魅惑されることはないでしょう。しかし、潜在意識の傾向は、あなたをそこに誘うかもしれませんが、あなたは引き返すでしょう。
 なぜあなたは自由な生活を欲するのですか。あなたがそれを切望するという事実が、あなたが束縛されていることを意味するのです。しかし実際は、あなたはつねに自由なのです。真我であることを知りなさい。そうすれば願望はひとりでに去っていくでしょう。すべての願望と想念を、内部の一点にもっていきなさい。それが真我実現です。心は静かにしておくべきです。蜜蜂は蜜を探し求めて花のまわりでやかましくぶんぶん音をたてます。蜂が蜜を発見すると、音はやみ静かになります。これが本当の蜜を切望して探し回る人の魂というものです」
スポンサーサイト




推薦図書(覚醒編) | コメント:0 | トラックバック:0 |
<< 感情を乱さない | ホーム |  魂の方向性の見つけ方>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |