fc2ブログ

心の治癒と魂の覚醒

        

 ゆるすということ


 愛することと、ゆるすことは表裏一体です。ゆるしのない愛はありません。愛があるところにはゆるしがあります。ゆるしとは、自分を傷つけた相手に対する憎しみや復讐の気持ちを捨て去り、相手を受け入れることです。
 しかし、ゆるすということは、それほど容易なことではありません。多少のことならゆるせるでしょうが、自分をひどく傷つけた相手、人生をひどいものにした相手をゆるすということは、並大抵のことではないのです。まして、相手がそのことに対して謝罪も懺悔もしていない場合はなおさらです。「ゆるしなさい」という言葉はよく聞かれますが、「いったいなぜそんな相手をゆるさなければならないのか? 自分は一生相手を恨み続け、できれば仕返しをしてやるつもりだ!」と、このように思っても、いったい誰がそのことをとがめることができるでしょうか。傷つけられた人の痛みや悲しみ、そして憎悪の気持ちは、本人にしかわからないものです。仮に「ゆるしなさい」と言われ、「ゆるします」と口で言ったとしても、心の底には悲しみと憎悪がくすぶっていることが多いものです。これでは、ゆるしたふりをしているだけで、本当にゆるしたことにはなりません。それは単に自分をだましているにすぎません。自分をだますくらいなら、無理にゆるす必要はないのです。無理にゆるそうとしても、それは文字通り無理なことだからです。ゆるしというものは、春が訪れるように、自然に湧きあがってくるものではないかと思います。

 人生というものは、「ゆるせない」と思うような体験をするようにできているのです。それは、魂の霊性進化のために人生が与える「負荷」なのです。すなわち、ゆるせない状況においてもなお、ゆるすように自分を鍛え、成長していくためです。

 自分を傷つけた相手は、故意に、あるいは悪意を抱いてそうしたのだとしても、それは現象的な出来事であるにすぎません。ちょうど、俳優が舞台の上で人を傷つける役割を演じているようなものです。彼はただ、背後に存在するシナリオに従っただけです。同じように、私たちは誰かによって「ゆるせない」ような体験をさせられるように仕組まれているのです。まずはそのシナリオが存在しているのです。そして、自分を傷つける相手は、そのシナリオを実現するための配役として、たまたま選ばれたにすぎないのです。自分を傷つけたのは、相手ではなく、この地上世界の背後に存在する摂理としての「シナリオ」なのです。シナリオがあなたを傷つけたのであり、相手があなたを傷つけたのではないのです。これが真実なのです。
 ゆるすことができず、憎悪や復讐の念を抱き続けている限り、実は自分自身で自分のことを傷つけているのです。なぜなら、憎悪の念は、心身にとってある種の毒物のようなものだからです。誰かに対して憎悪の念を抱いている限り、心からの平安は得られません。心の平安を得られないほど不幸なことがあるでしょうか。たとえ特定の相手だけに向けられた憎悪であっても、その憎悪の念は、本人も自覚しないうちに他の人に対する憎悪へと拡散していくものです。憎悪の念は憎悪を引き寄せます。その結果、しだいに多くの人に対する憎悪を抱くようになり、周囲の人間関係が憎悪に満ちたものとなる可能性が出てくるのです。そうなると人相もどことなく険しくなり、暗くなって、人に愛される表情とはなりません。さらにまた、持続的な憎悪は慢性的なストレスとなり、ホルモンや自律神経系統のバランスを崩し、免疫力を低下させて病気に罹りやすくなってしまいます。一説によれば、慢性的な憎悪は癌を誘発させるとも言われています。
 このように、人を憎んでいても、何のいいこともありません。自らを傷つけるだけです。ですから、ゆるした方がよいのです。相手のためにではなく、自分のためにです。自分を傷つけた相手のために、自分が長期にわたって苦しみ続け、不幸の種を育てるようになるというのは、馬鹿馬鹿しいことではないでしょうか。
 ゆるすためには、この事実を理性的にしっかりと理解することが大切です。もちろん、ゆるせない気持ちは感情的なものですから、「憎悪は自分のためにならない」ということが頭ではわかっていても、すぐには感情が納得しないでしょうから、簡単にゆるせるようにはならないかもしれません。しかしそれでも、ゆるしの第一歩は、「憎悪を抱くことは自分にとって何の利益もなく、害悪でさえある」ということ、そのように自分を苦しめることはまったく馬鹿らしいことであることを、理性的にはっきりと知ることが大切なのです。人生というものは、人を恨み続けて生きるにはあまりにも短すぎます。恨みに費やされるエネルギーをもっと有意義な方面に向けたならば、真に人生を実りあるものとさせることができるかもしれないのです。
スポンサーサイト




心の浄化 | コメント:6 | トラックバック:0 |
<< 何があっても動じない | ホーム |  忍耐と我慢強さを鍛える>>

コメント

脳がもうひとつあれば良いのにそうすれば憎しみをしまっておけるいや憎しみはしまっちゃダメか消さないとどうすればそもそも覚醒剤について調べるつもりが間違って覚醒だけで調べたらこのサイトにたどり着いた結構奥深そう(僕は覚醒剤を使用していません)
2013-02-14 Thu 02:13 | URL | サスケ [ 編集 ]
情報です。

2月16日 23時30分から
福島原発ライヴカメラがブラックアウトです。
2013-02-17 Sun 00:43 | URL | ノイア [ 編集 ]
体調はいかがでいらっしゃいますか?

無理なさらずに、大事にされてください。
先生の記事で気持ちが軽くなる経験を、幾度もさせてもらった者として、想っています。


人生というものは、「ゆるせない」と思うような体験をするようにできているのです。それは、魂の霊性進化のために人生が与える「負荷」なのです。すなわち、ゆるせない状況においてもなお、ゆるすように自分を鍛え、成長していくためです。

親を、通常の思考では許せないことをした親を許せず苦しみました。今もその過程ですが、生まれる前に、自分が自らに課した課題、負荷なのだと信じたいと思います。
2013-03-17 Sun 13:49 | URL | シビラ [ 編集 ]
斉藤啓一です。シビラさん、あたたかいお言葉、ありがとうございます。
2013-03-17 Sun 15:40 | URL | [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2013-05-18 Sat 18:59 | | [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2013-06-20 Thu 11:13 | | [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |