fc2ブログ

心の治癒と魂の覚醒

        

 瞑想できない状況にあるとき


 ここ最近、このブログの更新頻度が少し低下してしまいました。それは私自身のなかでのネタ切れということもあるかと思いますが、それ以上に、どうも頭がうまく働かず、何を書いたらよいのかという閃きが湧かなくなってしまったことが大きな原因です。長い時間、パソコンの前に座って文章を書こうとしても、思い浮かばないのです。今までは、少し考えれば文章が出てきたのですが、そうならなくなってしまったのです。
 これは一時的なものなのか、あるいはずっとこれからそのままなのか、自分でもよくわかりません。いずれにしろ、少なくともしばらくの間、更新される間隔があいてしまうかもしれませんので、その点、どうぞおゆるしください。こうなった原因は、私自身、いろいろな事情でうまく瞑想できていない、という理由もあるのかもしれません。
 瞑想などの修行というものは、やはり、ある程度、肉体的および物理的に恵まれた状況でないと実行は難しいように思います。たとえば、心身の健康がすぐれなければ、瞑想などうまくできませんし、生活のために働くのが精一杯の毎日を送っていても、なかなか瞑想する時間もとれないでしょう。仮に取れたとしても、疲労だの心配事などでうまく瞑想できないでしょう。ですから、理想的な状況で瞑想できる人というのは、実はかなり恵まれている人ではないだろうかと思われるのです。
 とはいえ、瞑想だけが覚醒修行ではありません。むしろ、瞑想などできないほど厳しい日常生活を送ること自体が、ある種の修行になっているのではないかとも思うのです。そんな状況のなかで悩み苦しみ、葛藤することも、修行ではないでしょうか。居心地のよい環境で「のほほん」と瞑想などするよりも、過酷な日常生活の中で必死に生きることの方が、ずっと魂を向上させているのではないかと思うこともあります。
 ですから、瞑想したくてもなかなかできないとしても、がっかりする必要はありません。瞑想できる日が来れば瞑想できるようになるでしょう。瞑想できないような状況に置かれていたら、瞑想以外の修行をしているのだと思えばよいのです。過酷な状況においてもなお、真剣に生きようと心がけるならば、その心がけそのものが、ある種の瞑想と同じ効果をもつ(場合によってはへたな瞑想よりもずっと)と思うのです。
スポンサーサイト




修行の基本的な姿勢 | コメント:5 | トラックバック:0 |
<< 深刻なほどチャンスがある | ホーム | お知らせ>>

コメント

斎藤先生、こんにちは。ブログ更新をありがとう御座います。

人の自然な閃きが湧き起きにくくなった原因には、いまの社会環境に起因することが多々あると私は考えています。つまり意図的に覚醒を妨害されているという疑いです。とくに倭人の霊統を持つ日本人の覚醒阻止に動いていると考えています。

私自身は瞑想をいまは行っていませんが、心身のセルフチェックについては毎日気をつけています。特に耳の周りのマッサージとかはお勧めです。

さきにお伝えしたブログの他に以下の掲示板にもコメントをしていますので、よろしかったら覗いて見てみてください。

ケムトレイル・気象操作掲示板
http://hidemaro36.bbs.fc2.com/
2013-03-09 Sat 10:18 | URL | ノイア [ 編集 ]
斉藤啓一です。ノイアさん、コメントありがとうございました。覚醒を阻止する動きというものが、あるのかもしれませんね。私も心身のセルフチェックには気をつけようと思いました。貴重なコメントありがとうございました。
2013-03-09 Sat 15:19 | URL | [ 編集 ]
斉藤先生のようなお方でも、所謂、スランプというものはあるのですね。
偉大な作家や作曲家、芸術家は、スランプの後、
素晴らしい、それこそ、超人的な作品を生み出していますね。
人間の作品というより、神が人間を通して、
この世に在らしめたかのような印象の作品もあります。
斉藤先生のスランプは、(スランプだと決めつけることはできませんが、たとえばの話で書かせて頂きます)
もしかしたら、先生の今の状態は、次の段階へ至る過渡期であり、
何も書くことがないのではなく、精神的な変容(芋虫が蛹の状態を経て、美しい蝶になるが如く)の只中にいるため、
新しい自分になるという変化をとげるための準備期間なのかもしれませんね。
生意気がことを書きましたが、これまで長きに渡り、
多くのことを発信してきて下さいましたこと、心より御礼申し上げます。
瞑想は、どんな時でもできるのではと思います。
ちょっとした待ち時間や電車の中やお風呂の中でも(笑)。
私は、日常の諸々の雑念(疲労や心配事)が、瞑想を妨げているということがよくありますので、
エックハルト・トールやラマナ・マハリシなどを参考に、瞑想するようにして、
思考のおしゃべりを遮断しています。
頭をからっぽにするのに、とても役立っています。
2013-03-10 Sun 22:40 | URL | 瑠璃 [ 編集 ]
斉藤啓一です。瑠璃さん、とてもあたたかく励まされるコメント、こころより嬉しく感謝申し上げます。スランプに負けず、これからもなるべくがんばって書いていくようにします。よろしくお願い致します。
2013-03-11 Mon 08:32 | URL | [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2013-07-11 Thu 22:51 | | [ 編集 ]

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

| ホーム |